PROFILE
ひろびろとした園庭を
子どもたちが、元気いっぱい
駆けまわります
開設 | 2019年4月 |
---|---|
定員 | 120名 |
園長 | 速水 弘美 |
hoiku-hd@chidori2.jp |
施設の特長
京阪、枚方公園駅から徒歩10分ほど、ひらかたパークの西側に隣接する保育園です。
枚方市立走谷保育所として長年地域の皆様に親しまれてきましたが、市の民営化方針により2019年4月、社会福祉法人晋栄福祉会「走谷ちどり保育園」となって新たなスタートを切りました。大規模アミューズメント施設に隣接しながら、豊かな自然に恵まれた抜群の環境です。建替え工事のため一時的に使用していた仮設園舎から、令和2(2020)年3月、本来の住所である新園舎への移転を完了し、定員も120名と一回り大きくなりました。
名前や園舎は変わっても、これまでご評価いただいてきた良いところは継承し、「地域との連携」を重視した丁寧な運営に努めます。職員一同、これまで以上に愛され、親しまれる保育園を目指してがんばります。
所在地
園長からのご挨拶
2019年に枚方市より移管され、2020年2月に新しい園舎が完成しました。
子どもたちが伸び伸びと駆け回ることのできる開放感いっぱいの園庭があり、様々な栽培活動にも取り組んでいます。季節の野菜を栽培し、クッキングをしたり、虫探しなどの探索活動も楽しめます。
子どもたちが安心して自分らしさを発揮できる。一人ひとりが豊かな体験により、感じたり、気付いたり、わかったりできる。活き活きとした生活や活動を通して、心身共に成長していける。そんな保育をしていきたいと思います。
保護者の皆様、地域社会の皆様との絆を大切にし、共に子どもたちを守り育てていける保育園を目指します。
走谷ちどり保育園 園長
速水 弘美
子どもたちが自然と親しみ、泥だらけになりながら遊ぶスペースを園内に作っています。また、安田式遊具・プールをはじめ、子どもたちが自らの発意で取り組み、熱中できる遊具を導入し、遊びを通して、心と体のバランスのとれた成長を促します。※一部、未導入の園があります。
「見て」「聞いて」「触れて」感じ、感動することが出発となるリトミック教育を毎日の保育の中に取り入れます。音楽を注意深く聞き、即座に反応し、全身で表現することにより「即時反応」「注意力」「集中力」「記憶力」「思考力」を養っていきます。法人内には、有資格者がたくさんおり、充実した指導をしています。※一部、未導入の園があります。
子どもの心が豊かに育っていくには、言葉の健全な発達が不可欠です。絵と文で構成され、豊かな想像を作り出す絵本を活用することで、想像力を育み、物事を深く考えることができるようになります。0~5才児クラスで毎日、読み聞かせを実践しています。
園内外でさまざまな人たちと触れ合うことにより、相手を思いやる気持ち、優しさ、温もりを育んでいきます。
園内で季節の野菜を栽培しています。子どもたちと一緒に、収穫したり、いろいろな野菜に興味を持ってもらうよう取り組んでいます。
毎月「給食会議」を開き、栄養士とともに献立を作成し、バランスのとれたバラエティ豊かなメニューを提供しています。また、アレルギー食は意見書を交わしながら完全除去し、代替食を提供しています。
法人ではそれぞれの園独自の、さまざまな取り組みを行っています。
日本の伝統文化である茶道や、外国人講師を招いて英語の絵本や歌を歌ったり、ナイフとフォークを体験できる日を設けたりしています。