Shin-ei blog
晋栄ブログ
みなさまこんにちは、晋栄ブログの管理人イット(it)です。
季節がまた一つ進みましたので、暦にまつわるトリビアを一つ。
旧暦の冬至は、霜月(しもつき・11月)15日ころでした。冬至は1年で一番太陽の力が弱まる日、つまりは翌日から確実に陽が強く、長くなっていく日であり、「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われます。旧暦で霜月を十二支最初の『子』の月とするのはそのためです。冬至に柚子湯に入る風習がありますが、柚子(ゆず)=「融通がきく」、冬至=「湯治」という語呂合わせで、江戸時代に銭湯が、冬至に柚子を入れたのが始まりと言われています。平賀源内の『土用の丑の日』と同じく、あまり古い風習という訳ではありませんね。現在では柚子の様々な効能が明らかになっていて、冷え性を緩和したり、風邪を予防したり、クエン酸やビタミンCによる美肌効果も期待できると言われています。
さて晋栄ブログの11月度は、「RUN伴+門真」開催の記事をアップします。また、Chidori18号が発行されましたので、その中からも選り抜きの記事を掲載していきたいと思います。どうぞお楽しみにお待ちください。
-
ナーシングホーム智鳥が檸檬新報の取材を受けました。
6月22日、檸檬新報(25号・檸檬新報舎)に特別養護老人ホーム『ナーシングホーム智鳥』の開設について、取材していただきま…
Read more
-
ナーシングホーム智鳥リニューアル開設
ナーシングホーム智鳥沿革 1993(平成5)年6月、法人最初の介護施設としてオープンしたナーシングホーム智鳥は今年、30…
Read more
-
神戸垂水ちどりで認知症サポーター養成講座を開催しました。
地域住民の方も出席 神戸垂水ちどりには2名のキャラバンメイトが在籍し、外部の講師と共に地域住民にも参加を呼びかけ、認知症…
Read more
-
あまだのみやちどりこども園の園児たちが、認知症について学びました。
晋栄福祉会の認知症 宣言関連活動 あまだのみやちどりこども園に、交野市社会福祉協議会の方々が9名来園され、5歳児ゆめ組(…
Read more
-
大根焚きイベント開催!
中山ちどり恒例のイベント 「あれ?なんかいいお出汁の香りしない?」と、わくわくしながらスタッフが向かった先は地域交流スペ…
Read more
-
御堂筋本町ちどり保育園「あるこう会」
体を動かし、心も体も大きく育む 御堂筋本町ちどり保育園は、大阪市中央区という都心にあるビル型(6階建て)の保育園です。郊…
Read more
-
グループホーム高山ちどりを開設しました!
高山エリア、3施設目のオープン 2023(令和5)年3月、認知症対応型共同生活介護施設『グループホーム高山ちどり』を開設…
Read more
-
「れんか畑」での交流
認知症施設「ケアホームれんか」と智鳥保育園の交流 認知症施設「ケアホームれんか」の畑作業に、隔週水曜日、智鳥保育園の3…
Read more
-
とくし丸がやって来た!
ケアホームちどりに移動スーパーを招致しました! ケアホームちどりでは初めてとなる、出張販売を実施いたしました。 来られた…
Read more
-
第15回法人研究発表大会(2023年2月19日)実施!
第15回法人研究発表大会 記念大会 今年は3年ぶりとなるフルスペック開催を行いました! 今回は第15回記念大会。3年ぶり…
Read more