晋栄福祉会

採用情報

Shin-ei blog

晋栄ブログ

  • TOP
  • 晋栄ブログ

まだまだ暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ここで24節気の豆知識を一つ。9月上旬は白露(はくろ)と呼ばれる季節です。白露は毎年9月7日頃~9月22日頃にあたりますが、日付が決まってはいる訳ではありません。二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分しているので、1日程度は前後したりします。ちなみに2023年は、9月8日~9月22日です。白露の前は『処暑』、後ろは『秋分』と言います。

白露とは、「露が降り、白く輝くように見える頃」という意味で、とても美しい言葉ですね。日中はまだ暑さが残っていますが、朝晩の気温はぐっと下がって、空気中の水蒸気が冷やされ、木々の葉や草花に水滴(露)になってつくようになります。きびしい残暑が続いていますが、少しずつ秋は近づいています。

早く熱中症に気を遣わずに、気軽に出かけられる気候になってほしいものですね。怖い台風が、がんがんやって来る状況は嫌ですが。